お問い合わせ・相談窓口
【ご注意ください】
申請期限が近づいています。
詳しくはこちらをご確認ください。
お問い合わせの前に
「よくあるご質問」にて、お問い合わせの多いご質問をまとめています。お問い合わせの前にご確認ください。
よくあるご質問
Q 申請方法が知りたいです
Q 申請後はどのような連絡がきますか
A 申請に不備があった場合は、家賃支援給付金事務局より申請者ご本人宛に、Webで申請された方にはマイページへの通知およびメールでお知らせいたします。
サポート会場で申請された方にはお電話で家賃支援給付金事務局より対応方法とあわせてご連絡いたします。
家賃支援給付金事務局などが、手続き用パスワードを求めることはありません。
そうした連絡があれば、それは詐欺の疑いがあります。
もしかしてと、不安になりましたら、家賃支援給付金 コールセンター(0120-653-930)にご連絡ください。
<申請完了時>
マイページの表示:申請内容確認中
通知メール件名:「【家賃支援給付金】申請内容の確認を開始いたしました。(申請番号:XXXX-XXXX-XXXX-XXXX)」
<申請内容に不備があった場合>
マイページの表示:申請内容をご確認ください
通知メール件名:「【重要】【家賃支援給付金】申請内容をご確認ください。(申請番号:XXXX-XXXX-XXXX-XXXX)」
<不備の修正完了時>
マイページの表示:修正内容確認中
通知メール件名:「【家賃支援給付金】修正内容の確認を開始いたしました。(申請番号:XXXX-XXXX-XXXX-XXXX)」
<口座への振込ができなかった場合>
マイページの表示:口座情報をご確認ください
通知メール件名:「【重要】【家賃支援給付金】口座情報をご確認ください。(申請番号:XXXX-XXXX-XXXX-XXXX)」
<口座情報の修正完了時>
マイページの表示:お振込手続き中
通知メール件名:「【家賃支援給付金】口座情報の修正内容の確認を開始いたしました。(申請番号:XXXX-XXXX-XXXX-XXXX)」
<振込完了時>
マイページの表示:お振込手続き完了
通知メール件名:「【重要】【家賃支援給付金】給付金の振込手続きが完了いたしました。(申請番号:XXXX-XXXX-XXXX-XXXX)」
申請の確認を完了し、家賃支援給付金の振込を決定した後に、登録いただいた住所宛てに、家賃支援給付金の振込のお知らせを送付するとともに、振込をおこないます。
さらに、登録いただいた賃貸人(かしぬし)または管理業者の方宛てに、申請者に対して給付金を振り込む旨、お知らせを送付します。
(申請者ご本人および賃貸人(かしぬし)または管理業者の方宛てに送付するお知らせは、「家賃支援給付金の振込のお知らせ」という給付通知書です。)
サポート会場で申請された方にはお電話で家賃支援給付金事務局より対応方法とあわせてご連絡いたします。
家賃支援給付金事務局などが、手続き用パスワードを求めることはありません。
そうした連絡があれば、それは詐欺の疑いがあります。
もしかしてと、不安になりましたら、家賃支援給付金 コールセンター(0120-653-930)にご連絡ください。
<申請完了時>
マイページの表示:申請内容確認中
通知メール件名:「【家賃支援給付金】申請内容の確認を開始いたしました。(申請番号:XXXX-XXXX-XXXX-XXXX)」
<申請内容に不備があった場合>
マイページの表示:申請内容をご確認ください
通知メール件名:「【重要】【家賃支援給付金】申請内容をご確認ください。(申請番号:XXXX-XXXX-XXXX-XXXX)」
<不備の修正完了時>
マイページの表示:修正内容確認中
通知メール件名:「【家賃支援給付金】修正内容の確認を開始いたしました。(申請番号:XXXX-XXXX-XXXX-XXXX)」
<口座への振込ができなかった場合>
マイページの表示:口座情報をご確認ください
通知メール件名:「【重要】【家賃支援給付金】口座情報をご確認ください。(申請番号:XXXX-XXXX-XXXX-XXXX)」
<口座情報の修正完了時>
マイページの表示:お振込手続き中
通知メール件名:「【家賃支援給付金】口座情報の修正内容の確認を開始いたしました。(申請番号:XXXX-XXXX-XXXX-XXXX)」
<振込完了時>
マイページの表示:お振込手続き完了
通知メール件名:「【重要】【家賃支援給付金】給付金の振込手続きが完了いたしました。(申請番号:XXXX-XXXX-XXXX-XXXX)」
申請の確認を完了し、家賃支援給付金の振込を決定した後に、登録いただいた住所宛てに、家賃支援給付金の振込のお知らせを送付するとともに、振込をおこないます。
さらに、登録いただいた賃貸人(かしぬし)または管理業者の方宛てに、申請者に対して給付金を振り込む旨、お知らせを送付します。
(申請者ご本人および賃貸人(かしぬし)または管理業者の方宛てに送付するお知らせは、「家賃支援給付金の振込のお知らせ」という給付通知書です。)
- 申請番号:XXXX-XXXX-XXXX-XXXX)は、メール配信時に指定された番号が記載されます。
Q
マイページとは何ですか
A 申請のお手続きの際にご登録いただく「手続き用ログインID」と「手続き用パスワード」を使ってログインできるページです。
マイページでは以下のことができます。
マイページにはこちらからログイン できます。
マイページでは以下のことができます。
- 家賃支援給付金の申請
- 入力の途中保存・再開
- 申請後の内容確認
- 申請内容に不足の情報があった場合の修正申請
- 申請後の状況確認
マイページにはこちらからログイン できます。
Q 申請に必要な書類を知りたいです(中小法人等)
A
申請内容を証明する書類として、以下①から④すべての書類を添付して申請してください。
①売上情報
以下(1)から(4)すべての書類を添付してください。
②賃貸借契約情報
以下(1)(2)すべての書類を添付してください。
③口座情報
給付金の振込をする口座情報として、以下(1)(2)すべての書類を添付してください。
④誓約書
申請者は、給付金を受給するにあたり、申請画面において誓約書の内容について宣誓いただきます。あわせて、所定の様式による自署の誓約書の添付も必要となります。
くわしくは、 準備する書類をご確認ください。
本給付金を申請するにあたり、給付額の算定及び証拠書類(提出書類)などで例外を設けるものがあります。くわしくは、
例外をご確認ください。
①売上情報
以下(1)から(4)すべての書類を添付してください。
- (3)はe-Taxにて申告をおこなっている場合のみ必要です。追加で「その他の必要な書類」に添付してください。
- 売上が減った月・期間の前年度売上が属するすべての事業年度分の確定申告書別表一の控え(1枚)
- 法人事業概況説明書の控え(両面)
- 受信通知(1枚)
- 申請にもちいる売上が減った月・期間(2020年)の売上がわかる売上台帳など
- (1)(2)ともに、申請にもちいる売上が減った月・期間と比較するすべての事業年度のものを添付してください。なお、申請にもちいる売上が減った期間が複数事業年度にまたがる場合は、それぞれ比較する事業年度の確定申告書類を添付してください。
- 確定申告書別表一の控えには、収受日付印の押印、または電子申告の日時・受付番号が記載されていることをご確認ください。
- (4)の例は以下です。書類の名称が「売上台帳」でなくても添付いただくことができますが、売上台帳、帳面、その他、確定申告の基礎となる書類が条件となります。2020年●月と明確に記載されていることをご確認ください。申請にもちいる売上が減った月・期間が記載されている箇所に下線を引いてください。
- 経理ソフトから抽出した売上データ
- 表計算ソフト(エクセルなど)で作成した売上のデータ
- 手書きの売上台帳のコピー
- 売上が減った月・期間の売上がわかる法人事業概況説明など
②賃貸借契約情報
以下(1)(2)すべての書類を添付してください。
- 賃貸借契約書の契約書の写し
- 直近3か月間の賃料の支払い実績を証明する書類
- 銀行通帳の表紙の写しおよび該当する振込がわかるよう対象箇所に印をつけた支払い実績がわかる部分の写し(3ヶ月分)
- 銀行取引明細書(振込明細書)
- 賃貸人(かしぬし)からの領収書
- 所定の様式による、賃料を支払っている旨の証明書
③口座情報
給付金の振込をする口座情報として、以下(1)(2)すべての書類を添付してください。
- 法人名義の口座通帳の表紙(法人の代表者名義も可)
- 法人名義の口座通帳をひらいた1・2ページ目の両方
④誓約書
申請者は、給付金を受給するにあたり、申請画面において誓約書の内容について宣誓いただきます。あわせて、所定の様式による自署の誓約書の添付も必要となります。
くわしくは、 準備する書類をご確認ください。
Q
申請に必要な書類を知りたいです(個人事業者等)
A
申請内容を証明する書類として、以下①から⑤すべての書類を添付して申請してください。
①売上情報
以下(1)から(4)すべての書類を添付してください。
②賃貸借契約情報
以下(1)(2)すべての書類を添付してください。
③口座情報
給付金の振込をする口座情報として、以下(1)(2)すべての書類を添付してください。
④本人確認
申請者の本人確認をする情報として、以下(1)から(4)のいずれかの書類を添付してください。
(1)から(4)のいずれの書類もない場合は、以下(5)または(6)いずれかの組み合わせでかわりとすることができます。
⑤誓約書
申請者は、給付金を受給するにあたり、申請画面において誓約書の内容について宣誓いただきます。あわせて、所定の様式による代表者の方の自署の誓約書の添付も必要となります。
くわしくは、 準備する書類をご確認ください。
本給付金を申請するにあたり、給付額の算定及び提出書類などで例外を設けるものがあります。くわしくは、
例外をご確認ください。
①売上情報
以下(1)から(4)すべての書類を添付してください。
- (3)はe-Taxにて申告をおこなっている場合のみ必要です。追加で「その他の必要な書類」に添付してください。
- 2019年分の確定申告書第一表の控え(1枚)
- 月別売上の記入のある2019年分の所得税青色申告決算書の控えがある方は、その控え
- 受信通知(1枚)
- 申請にもちいる売上が減った月・期間(2020年)の売上がわかる売上台帳など
- (1)(2)ともに、申請にもちいる売上が減った月・期間と比較する原則2019年分のものを添付してください。
- 確定申告書第一表の控えには、収受日付印の押印、または電子申告の日時・受付番号が記載されていることをご確認ください。
- (4)の例は以下です。書類の名称が「売上台帳」でなくても添付いただくことができますが、売上台帳、帳面、その他、確定申告の基礎となる書類が条件となります。2020年●月と明確に記載されていることをご確認ください。申請にもちいる売上が減った月・期間が記載されている箇所に下線を引いてください。
- 経理ソフトから抽出した売上データ
- 表計算ソフト(エクセルなど)で作成した売上のデータ
- 手書きの売上台帳のコピー
- 売上が減った月・期間の売上がわかる売上台帳など
②賃貸借契約情報
以下(1)(2)すべての書類を添付してください。
- 賃貸借契約書の契約書の写し
- 直近3か月間の賃料の支払い実績を証明する書類
- 銀行通帳の表紙の写しおよび該当する振込がわかるよう対象箇所に印をつけた支払い実績がわかる部分の写し(3ヶ月分)
- 銀行取引明細書(振込明細書)
- 賃貸人(かしぬし)からの領収書
- 所定の様式による、賃料を支払っている旨の証明書
③口座情報
給付金の振込をする口座情報として、以下(1)(2)すべての書類を添付してください。
- 申請者本人名義の口座通帳の表紙
- 申請者本人名義の口座通帳をひらいた1・2ページ目の両方
④本人確認
申請者の本人確認をする情報として、以下(1)から(4)のいずれかの書類を添付してください。
(1)から(4)のいずれの書類もない場合は、以下(5)または(6)いずれかの組み合わせでかわりとすることができます。
- いずれの場合も、申請日において有効なものであり、記載された住所が申請の際に入力する住所と同一のものが必要です。また、住所・氏名・顔写真がはっきりと判別できる画像を添付してください。
- 運転免許証(両面)
- 個人番号カード(オモテ面のみ)
- 写真付きの住民基本台帳カード(オモテ面のみ)
- 在留カード、特別永住者証明書、外国人登録証明書(両面)
- 住民票の写しおよびパスポートの両方
- 住民票の写しおよび各種健康保険証の両方
⑤誓約書
申請者は、給付金を受給するにあたり、申請画面において誓約書の内容について宣誓いただきます。あわせて、所定の様式による代表者の方の自署の誓約書の添付も必要となります。
くわしくは、 準備する書類をご確認ください。
家賃支援給付金 コールセンター
電話番号はお間違えのないようにお願いいたします。
- 月曜日・祝日明けや、平日11時から17時の間は比較的混雑しやすくなっておりますので、ご注意ください。
- 「家賃支援給付金」を装った詐欺にご注意ください。
0120-653-930
受付時間:8:30〜19:00
平日・日曜日対応(土曜日・祝日除く)
お電話がつながると自動音声応答が流れます。お問い合わせ内容にしたがって、番号を入力してください。
番号 | お問い合わせ内容 |
1 | 家賃支援給付金の制度、申請方法、不備以外の申請状況 |
2 | 申請内容の修正、資料添付の再登録や修正 |
3 | その他のお問い合わせ |